✅ファミリーキャンプにおすすめのシングルバーナーを燃料別でご紹介
をお伝えします。
バーナーはとても使い勝手が良いアイテムです。
ちょっと今すぐ火が欲しいなと思ったら、すぐに火が使えます。
そんなバーナーですが、火口が一つや二つ、燃料も何種類かあります。
いざ選ぶとなると、どれを選んだら良いかわからなくなってしまいます。
しまいには
「なんでも良いや。」
となって、好みでは無いアイテムを購入して、遂には使わなくなってしまいます
そんな悲しいことにはなってほしくありません❗️
ファミリーキャンプ目線でおすすめのバーナーをご紹介します。
目次
バーナーについて
・ツーバーナー
シングルバーナー
火口が一つだけのバーナーです。一つだけなのでとてもコンパクトに収納できます。
ツーバーナー
火口が2つになっているバーナーです。バーナーが2つで便利かと思いきや若干嵩張ります。でも火口が2つはかなり便利です。
おすすめのツーバーナーについてはこちらをどうぞ
バーナーの燃料
[CB缶]
CB缶はカセットボンベの事です。ホームセンターなどで入手しやすく、使い方も簡単です。
[OD缶]
OD缶は持っているだけでアウトドア気分を盛り上げてくれます。
[ガソリン]
扱いは難しいですが、火力を一番安定して供給できるのがガソリンです。
バーナーについてはこちらの記事もどうぞ
おすすめバーナー
表示方法:商品名(ブランド名)
おすすめCB缶バーナー
CB缶はホームセンターやスーパーなど手軽に入手できるところがポイントです。
OD缶やホワイトガソリンに比べ安価であることも見逃せません。
おすすめ1
スペック
サイズ
本体:幅35.0cm×奥行12.0cm×高さ9.0cm
収納時:幅15.0cm×奥行7.5cm×高さ9.0cm
ゴトク径:16.5cm
重量:250g
発熱量:2,200kcal/h
使用時間:約1.5時間(ST-760 1本使用時)
点火方法:圧電点火方式
商品スペックは公式ホームページを参考にしています。
・マイクロレギュレーター搭載
・安定したゴトク
・コンパクト
・分離型
・お財布に優しい価格
・十分な火力
標準コンロよりも火力はあります。
※(一般家庭で使われている強火力コンロが3,610kcal/h、標準コンロで2,100kcal/h)
・マイクロレギュレーター搭載
マイクロレギュレーター搭載することで、ガスの連続使用時や寒い場所での使用時のドロップダウン効果を抑え、安定した火力を供給してくれます。
・安定したゴトク
4本のゴトクなので大きな安定して調理器具を置くことができます。
・コンパクト
ガス缶を外せばとてもコンパクトに収納できます。
嬉しい収納袋付きです。
・分離型
バーナーとガス缶が分離しているので、ダッチオーブンも安心して置くことができます。
・ファミリーキャンパーにとっては嬉しい、お財布に優しい価格
なんと1万円を切るお値段。
コンパクトで強火力でありながら、1万円をきるお値段はとても嬉しいところです😊
SOTOさんからリリースされているシングルバーナー
バーナー自体はとてもコンパクトなので積載にとても優しいアイテムです。
バーナーとガス缶が分離しているので大きめの鍋も安心して使えます。
おすすめ2
スペック
サイズ(約):幅20✖️奥行き20✖️高さ9cm
ホースの長さ(約)35cm
重量(約):880g
最大火力
プレミアムガス:3,900kcal/h
レギュラーガス:3,000kcal/h
燃焼時間
プレミアムガス(約):45分
レギュラーガス(約):55分
点火方法:圧電点火方式
材質
バーナー:スチール
汁受け・ゴトク:ステンレス鋼
耐荷重:約15kg
商品スペックは公式ホームページを参考にしています。
・耐荷重15kg
・大きな汁受け
・分離型
・若干嵩張る
[特徴]
・3,000kcal/hの強火力
※(一般家庭で使われている強火力コンロが3,610kcal/h、標準コンロで2,100kcal/h)
UNIFLAME専用プレミアムガス使用時は3,900kcal/hの強化力
レギュラーガスを使っても3,000kcal/h
・耐荷重15kg
耐荷重が15kgとダッチオーブンも安心して載せることができます。
・大きな汁受け
吹きこぼれでテーブルを汚すことは殆どありません。吹きこぼれた後の掃除は大変ですが…
・分離型
カセットボンベとバーナーが分離しているので、輻射熱を受けにくい(必ず受けないわけでは無いので油断は禁物)
・若干嵩張る
汁受けが立派なのでかさばりますが、ファミリキャンプであれば問題ないです。
むしろゴトクがしっかりしていて安定感があります。
UNIFLAMEさんからリリースされているこちらのバーナー若干嵩張りますが、その分安定したゴトクとなっています。
バーナー本体とガス缶が分離しており、耐荷重も15kgと、ダッチオーブンも安心して置けます。
結局こっちを選びましたが😅
最終決定した理由はゴトクがしっかりしていること。ダッチオーブンが乗せられること。
UNIFLAMEさんは耐荷重が表記してありますが、SOTOさんは耐荷重が表記されていません。
耐荷重表記されている方が、イメージしやすかったのでその点も評価できるところでした。
おすすめ3
セパレートバーナー US-S(UNIFLAME)
スペック
サイズ
本体:(約)幅12.5cm✖️奥行き13cm✖️高さ7.5cm
ホースの長さ約35cm
重量:約450g
最大火力
プレミアムガス:3,000kcal/h
レギュラーガス:2,400kcal/h
燃焼時間(約)
プレミアムガス(約):80分
レギュラーガス(約):100分
点火方法:圧電点火方式
バーナー:スチール
ゴトク:ステンレス鋼
耐荷重:5kg
商品スペックは公式ホームページを参考にしています。
・コンパクトに収納
・安定のゴトク
・分離式
〔特徴〕
・必要十分な強火力
※(一般家庭で使われている強火力コンロが3,610kcal/h、標準コンロで2,100kcal/h)
UNIFLAMEさんのレギュラーガスで2,400kcal/hと先ほどのテーブルトップバーナーに比べると火力は落ちますが、標準コンロよりも高火力になっています。
プレミアムガスを使ば3,000kcal/hもの火力を出せます。
・コンパクトに収納
汁受けが無い分、コンパクトに収納できます。
テーブルトップバーナーですとソフトケースに入れなければなりませんが、こちらは付属している袋で収納がコンパクトにできます。
・安定のゴトク
4本のごとくで、しっかりと調理器具を支えてくれます。
・分離式
カセットボンベとバーナーが分離しているので、輻射熱を受けにくいです。(必ず受けないわけでは無いので油断は禁物)
UNIFLAMEさんからリリースされているアイテム
先ほどのテーブルトップバーナーよりもコンパクトな設計になっています。
おすすめOD缶バーナー
いかにもキャンプ、アウトドアというイメージが持てます。
バーナー自体はとてもコンパクトなので積載にはとても優しいです。登山で使用されているイメージが強いですね😊
火力が強いものが多く、寒い時期でも火力が安定しているところがポイントです。
OD缶は入手できるところが限られるので、手軽に購入は難しいです。
最近はアウトドアブームということもあり、ホームセンターのアウトドアが充実しており、そのようなところでも販売されています。
おすすめ1
スペック
ゴトク径:110mm
出力:2,200kcal/h(T型ガス使用時)
燃焼時間(約):75分(IP-250タイプガス使用時)
収納サイズ:9.5cm7.1cm9.0cm
本体重量:113g
圧電点火装置なし
商品スペックは公式ホームページを参考にしています。
・低重心
・防風効果が高い
・お財布に優しい
〔特徴〕
・十分な火力
2,200kcal/hあり、標準コンロよりも火力は高く、十分な火力を持っています。
・低重心
PRIMUS社製の中では全高が低いタイプです。
重心が低くなれば、安定感は増します。
高さを低く押さえられる技術は素晴らしいです☺️
・防風効果が高い
火口を3分割するして、風の吹き抜けを防いでいます。
一箇所が消えても残り二箇所で火を保ち続けます。
・お財布に優しい
ファミリーキャンパーには優しい金額設定となっています。
バーナー欲しいけど高いよな…と思っているあなたに魅力的なアイテムです。
黄色いOD缶のバーナー、一度は目にしたことがあると思います。
PRIMUS(プリムス)は1892年に創業したスウェーデンの燃焼器具ブランドです。
かなりの歴史がありながらも現在も存在していることから品質は確かです❗️
おすすめ2
スペック
ゴトク径:大148mm小90mm
出力:3,600kcal/h(T型ガス使用時)
燃焼時間(約):55分(IP-250タイプガス使用時)
収納サイズ:7.5cm8.8cm3.0cm
本体重量:116g
圧電点火装置あり
商品スペックは公式ホームページを参考にしています。
・抜群の安定感と防風
・2段階のゴトク
〔特徴〕
・強火力
3,600kcal/hの圧倒的な強火力です。
・抜群の安定感と防風
4本のゴトクで安定して鍋を乗せることができます。
X字ゴトクを採用することで、鍋を置き風の吹き抜けをなくすことで、一箇所が消えても残りの箇所で火を保ち、調理を継続して行えます。
・2段階のゴトク
ゴトクが折りたたまれており、さまざまなサイズの鍋に対応しています。
*️⃣大きすぎるとバランスが保てないので注意が必要⚠️
PRIMUSさんから高い次元で三拍子揃ったバーナー
エッセンシャルトレイルストーブより全体的にスペックアップしたアイテムです。
値段もアップしていますが、1万円を切っています。
これだけのスペックで1万円を切るのは魅力的🤩
おすすめ3
スペック
ゴトク径:外径106mm、内径42mm
出力:2,600kcal/h
燃焼時間:
約1.5時間(SOD-725T 1本使用時)
約0.7時間(SOD-710T 1本使用時)
使用サイズ:幅7.6cm奥行き10cm高さ8.6cm
収納サイズ:幅4.0cm奥行き4.3cm高さ7.5cm
本体重量:81g
圧電点火装置あり
商品スペックは公式ホームページを参考にしています。
・十分な火力
・操作が簡単
・耐風性がある
・気になるお値段
〔特徴〕
・軽量、コンパクト
PRIMUSさんの製品よりもゴトクは小さいですが、その分コンパクトでとても軽量です。
・十分な火力
2,600kcal/hと十分な火力を備えています。
・操作が簡単
圧電点火装置を搭載しているので、簡単に火をつけることができます。
・耐風性がある
バーナーヘッドの周りをすり鉢状にすることで、火が風の影響を受けにくくしています。
・気になるお値段
簡単な操作、十分な火力で5,000円ちょっとで購入することができるのは魅力的❗️
ただ、ゴトクが若干小さいので、調理器具は選ばないといけません
それでも、おすすめしたい商品です。
SOTOさんから販売されているOD缶バーナーです。
値段が安く、入門用にはもってこいのアイテムです。
入門用ではありますが、ベテランの方でも間違いのないアイテムです。
おすすめ4
マイクロレギュレーターストーブウィンドマスター SOD-310(SOTO)
こちらのバーナーはゴトクを3本(標準セット)と4本(別売り)に付け替えることができます。
3本は主にソロ用で使用して、大人数になったら別売りの4本ごとくに付け替えると良いと思います。
ゴトク径:
3本ゴトク:外径100mm、内径47mm
4本ゴトク:外径144mm、内径47mm
出力:2,800kcal/h
燃焼時間:
約1.5時間(SOD-725T 1本使用時)
約0.68時間(SOD-710T 1本使用時)
使用サイズ:
ゴトクなし:幅9.0cm奥行き11.7cm高さ10cm
3本ゴトク:幅9.0cm奥行き11.7cm高さ10cm(バーナー+ゴトク)
4本ゴトク:幅14.4cm奥行き14.4cm高さ9.6cm(バーナー+ゴトク)
収納サイズ:
ゴトクなし:幅4.7cm奥行き5.1cm高さ8.8cm
3本ゴトク:幅9.4cm奥行き1.0cm高さ3.5cm(ゴトクのみ収納時)
4本ゴトク:幅4.7cm奥行き7.7cm高さ4.4cm(ゴトクのみ収納時)
本体重量:
ゴトクなし:60g
バーナー+3本ゴトク:67g
バーナー+4本ゴトク:87g
圧電点火装置あり
商品スペックは公式ホームページを参考にしています。
・選べるゴトク
・寒さに強い構造
・耐風性がある
〔特徴〕
・十分な火力
2,800kcal/hと十分な、むしろ強火力となっています。
・選べるゴトク
標準セットは3本のゴトクですが、別売りで4本ゴトクがあります。
3本よりは4本のゴトクで鍋等を支えた方が安定感があります。
工具要らずで脱着が可能です。
・寒さに強い構造
この商品も、マイクロレギュレーターを搭載しているので、寒い時のドロップダウン効果で火力が弱くなることなく、安定して火力を供給してくれます。
寒さに強いのは魅力を感じます。
寒いところでガスバーナーを使用すると火力が落ちてしまいます。そんなところでも安定して火力を維持してくれるのはありがたい☺️
・耐風性がある
バーナーヘッドの周りをすり鉢状にすることで、火が風の影響を受けにくくしています。
ゴトクを付け替えられるのは面白い発想だと思います。
火力も十分にあります。
これで、1万円を切るのはお買い得です❗️
3本ゴトクが標準でセットされていますが、別売りの4本ゴトクと付け替えることができるユニークなバーナーです。
ユニークだけではありません。スペックもかなり高いです‼️
ガソリンバーナー
ガソリンバーナーは燃料の中で扱いが難しいタイプですが、寒さに強く火力を安定して供給してくれます。
・火力の微調整が可能
・自動車用ガソリンが使える
・異次元の火力
・気温に左右されない
〔特徴〕
・プレヒート(予備熱)が不要
今までのガソリンバーナーはプレヒートをしないと使用できませんでしたが、このストーブはプレヒートなしで点火することができます。
・火力の微調整が可能
ダイヤル式なので、強〜弱まで微調整ができます。
・自動車用ガソリンが使える
ホワイトガソリンだけではなく、レギュラーガソリンを使うこともできます。
ホワイトガソリンはどうしても高価な燃料ですが、レギュラーガソリンが使えるならば、経済的にも嬉しいですね😊
自動車用のガソリンが使えるので、遠出をした時に燃料が無くなってもホワイトガソリンより、探しやすいところもポイントです。
・異次元の火力
4,000kcal/hと今までご紹介してきた中で、一番の火力です。
・気温に左右されない
ガソリンバーナーは寒さに強いため、低温時でも安定して火力を供給してくれます。
もはやバーナーではなくストーブと名前がつけられています。
なぜストーブかは謎ですが…
最後に
ガス、ガソリンバーナーは一つ持っておく事で、いざ火が使い時にとても重宝します。
炭や焚き火から火を取ろうとすると時間がかかってしまいます。
バーナーであれば一発でつきます🔥
時短になりますので、お子さんと遊ぶ時間を確保できます😊
是非、今回ご紹介したアイテムを参考にバーナーを検討してください☺️
ガソリンバーナーはCB缶やOD缶に比べると点火するために、ポンピング等手間がかかります。
手間がかかる分、時間もかかりますけど愛着沸くんですよね😅
火を準備するのに時間がかかってしまうと、お子さんと過ごす時間が少なくなってしまうのでファミリーキャンプには向かないかもしれません。
今回はあくまで、ご紹介としてガソリンバーナーの中でも低めの金額設定されているSOTOさんのMUKAストーブを紹介させていただきました。
ファミリーキャンプならCB缶、OD缶のバーナーをおすすめします☝️
お気に入りのバーナーで美味しいキャンプ飯を作りましょう😊
✨笑顔のあるCAMP LIFEを✨
レギュレーターストーブFUSIONS ST-330(SOTO)
リンク
153ウルトラバーナー(PRIMUS)