✅ファミリーキャンプにおすすめのツーバーナーを燃料別で紹介
をお伝えします。
キャンプで調理をする時に必要な火🔥
火を使わない料理を持ち込むキャンプもあって良いと思います。
けれど、火を使った調理もキャンプの醍醐味の一つ
キャンプで火を確保するには炭火や焚き火
冬ならストーブ
しかし、もっと簡単に火を確保できちゃうアイテムがあるんです。
それが
バーナー🔥
炭や薪よりも手軽に火を確保できちゃうんです。
バーナーにはシングルバーナー、ツーバーナーがあります。
シングルバーナーは火口が一つしかないので、一品できるのを待ってもう一品となります。
そこで
ツーバーナーの登場です❗️
最初のうちはシングルバーナーで満足しますが
段々と料理の幅も広がり火口が二つ欲しくなってきます😅
また、ツーバーナなら一方で料理、もう一方でお湯を沸かすことも可能です😁
とても時短になり
ファミリーキャンプでは重宝します❗️
「シングルバーナー2つでも良いのでは❓」
と思われる方もいらっしゃいますが
場所の確保を考えるとシングル2つよりツーバーナー1つの方が場所を確保しやすいです。
そんなファミリーキャンプで重宝するツーバーナーのおすすめをご紹介します。
目次
バーナーについて
バーナーには種類があります。
・ツーバーナー
シングルバーナー

火口が一つだけのバーナーです。一つだけなのでとてもコンパクトに収納できます。
おすすめのシングルバーナーについてはこちらの記事をどうぞ
ツーバーナー

火口が2つになっているバーナーです。バーナーが2つで便利かと思いきや若干嵩張ります。
でも火口が2つはかなり便利です
バーナーの燃料
燃料にも種類がいくつかあります。
[CB缶]

CB缶はカセットボンベの事です。ホームセンターなどで入手しやすく、使い方も簡単です。
[OD缶]

OD缶は持っているだけでアウトドア気分を盛り上げてくれます。
[ガソリン]
扱いは難しいですが、火力を一番安定して供給できるのがガソリンです。
バーナーについてはこちらの記事をどうぞ
おすすめのツーバーナー
燃料別におすすめのツーバーナをご紹介します。
CB缶おすすめツーバーナー
スペック
サイズ
使用時(約):(幅)62.7cm×(奥行)43.9cm×(高さ)40.9cm
収納時(約):(幅)62.7cm×(奥行)41.9cm×(高さ)15.0cm
火力:2,800kcal/h✖️2
連続燃焼時間:片側70分
点火方式:圧電点火方式
安全装置:圧力感知安全装置、他
容器着脱方式:マグネット方式
使用できる鍋の大きさ:鍋底の直径が24cm以下
重量:約6.9kg
商品のスペックは公式ホームページを参考にしています。
〔特徴〕
・十分な火力
2,800kcal/hと十分な火力があります。
これが2つあるのはとても便利です。
※(一般家庭で使われている強火力コンロが3,610kcal/h、標準コンロで2,100kcal/h)
・テーブルへ置いた時に高さ低い
ガスのセット位置がバーナーの全面に横向きで置くため、底面がフラットな状態になります。
そのため他のバーナーと違いテーブルとほぼテーブルと同じ高さになるので、テーブルの上での調理も楽々❗️
・火力調整が楽
火力調整はつまみを回すだけで行えるので、簡単に強火から弱火にすることができます。
・簡単着脱
着脱はマグネット式なのでとても簡単
サッとつけとサッと外せます☝️
・ガスを無駄なく使える
カセットボンベを適度に温めて火力を維持させてくれるヒートパネルが搭載されているので、無駄なくガスを使うことができます。
・風の影響を受けにくい設計
深型設計のため、風の影響を受けにくので調理も安全安心してできます。
とてもスタイリッシュな外観なのでキャンプでも違和感なく使うことができます。
底面がフラットなので置き場所もあまり考えなくて良いのもポイントです。
オプション品も豊富にあるので、目的に合わせて揃えていくとより料理の幅が広がります🍳
もちろんご家庭でも使うことができます。
この「テーブルトップBBQこんろ FLAT TWIN S」には名称も変わりますが、よりグレードが高い商品があります。
カセットガス テーブルトップBBQグリル FLAT TWIN GRILL(Iwatani)
商品のスペックはテーブルトップBBQこんろ FLAT TWIN S(Iwatani)と殆ど変わりません。
〔特徴〕
・グリルプレートが標準装備
「テーブルトップBBQこんろ FLAT TWIN S」ではオプションとなっていた、グリルプレートが標準装備されています。
スペック
使用時(約):(幅)81.6cm×(奥行)51.9cm×(高さ)107.2cm
収納時(約):(幅)51.9cm×(奥行)24.0cm×(高さ)118.0cm
火力:2,800kcal/h✖️2
連続燃焼時間:片側70分
点火方式:圧電点火方式
安全装置:圧力感知安全装置、他
容器着脱方式:マグネット方式
重量:約11.3kg(スタンド装着時)
商品のスペックは公式ホームページを参考にしています。
〔特徴〕
・どこでもBBQができちゃう
スタンドが付いているので、どこでもBBQが楽しめます。
本体はスタンドから外すこともできるので、お家の中でも使う事ができます。
タイヤが付いているので移動もラクラクにできちゃいます。
・グリルプレートが標準装備
「カセットガス テーブルトップBBQグリル FLAT TWIN GRILL」でも標準装備されているグリルプレートが標準装備されていますので、お湯を沸かしながらグリルの上でお肉が焼けちゃいます🥩
おすすめ2
スペック
サイズ
使用時:幅54.5cm×奥行33.0cm×高さ54.0cm
収納時:幅54.5cm×奥行33.0cm×高さ9.5cm
火力
ST-700使用時:3,000kcal/h
ST-760使用時:3,300kcal/h
重量:約5.1kg
商品のスペックは公式ホームページを参考にしています。
〔特徴〕
・強火力が2口
3,000kcal/hもの火力が二口あるので、どんな調理にも対応できます。
・お財布に優しい価格設定
とてもお財布に優しい価格設定となっています。
ファミリーキャンプは、他にも揃えないといけないアイテムがあるのでこの火力で、この価格は嬉しいポイント☝️
シングルバーナー2つ買うと思えば安いと思います。
おすすめ3
ツインバーナー US-1900(UNIFLAME)
スペック
サイズ
使用時:約(幅)54cm×(奥行き)32.5cm×(高さ)29cm(ゴトク面)
収納時:約(幅)54cm×(奥行き)32.5cm×(高さ)11.5cm
火力
プレミアムガス:3,900kcal/h×2
レギュラーガス:3,000kcal/h×2
燃焼時間
プレミアムガス:約45分
レギュラーガス:約55分
点火方式:圧電点火
耐荷重
約15kg
スペックは公式ホームページを参考にしています。
〔特徴〕
・強火力
UNIFLAMEさんのプレミアムガス使用で3,900kcal/hの強火力を実現されています。
これだけの火力があればどんな調理もできるでしょうね🍳
・安心の耐荷重
耐荷重が約15kgとかなり重いものも乗せられるので、ダッチオーブンも楽々に乗ります。
これで料理の幅が増えます😋
・外観
とてもスタイリッシュな外観です。
金属系が好きな人にはたまらないですね😁
収納時も”theツーバーナー”感がありません(誰も見てませんね😅)
UNIFLAMEさんからリリースされているツーバーナー
お値段はそこそこしますが、所有欲を満たしてくれるだけではなく、機能も十分満足のいく程高いです。
「これで良いや」という気持ちで安価なツーバーナーを購入するよりは、こちらのツーバーナーを購入した方が絶対幸せです❗️
それくらいおすすめできるアイテムです❗️
OD缶おすすめツーバーナー
おすすめ1
オンジャ / オンジャ(ブラック)(PRIMUS)
出力:3500kcal/h×2(500Tガス使用時)
ゴトクサイズ:410×140㎜
収納サイズ:43.0×14.0×30.0㎝
本体重量:3.0kg(+ウッドボード490g)
付属品:ウッドボード(オーク材)付属
スペックは公式ホームページを参考にしています。
〔特徴〕
・他ブランドとは違うデザイン
他ブランドの多くは平たいイメージがありますが、オンジャは縦に長いバーナーとなっています。
スリムな外観で、見た目がオシャレ❗️
置いているだけでサイトが華やかになります🌺
・強火力
CB缶ではなかなか実現できないくらいの強化力を実現しています。
これだけの火力があれば、どんな調理もラクにできます❗️
おすすめ2
パワーハウス(R)LP ツーバーナーストーブ Ⅱ(コールマン)
スペック
火力:約3,500kcal/h×2(レギュラーガス最大出力時)
燃焼時間:約1.5~3時間(470g缶使用時)
使用時サイズ(約):幅64cm×奥行32.5cm×高さ52cm
収納時サイズ(約):幅54cm×奥行32.5cm×高さ7cm
重量:約4.2kg
機能:点火装置
スペックはコールマンオンラインショップを参考にしています。
〔特徴〕
・3,500kcal/hもの強火力
どんな調理でもできてしまう程の強化力を持っています。
火力が強ければ良いもんではありませんが、火力が強いと時間も短くできる料理もあるのでやはり火力は強い方が良いです❗️
・スリムなボディ
収納時の高さが7cmととても薄くなります。
積載を考えると高さがあまり出ない方が嬉しいですね。
ファミリーキャンプでは荷物はどうしても多くなってしまうので、できるだけコンパクトになるのはポイントが高いです☝️
・嬉しい価格
これだけのスペックで1万円前後で購入できます。
(2021.7月現在)アマゾンでは1万円を切っています。
シングルバーナーを2つ買うよりは遥かにコスパは高いです。
・カラーは2色(限定色が2021年に出ました❗️見つけたらラッキーですよ🤩)
緑と赤の2色を展開されています。
このほかに限定色を出されることがあるので、チェックしておくと良いと思います。
2021年はバターナッツカラーです。
おすすめガソリンツーバーナー
スペック
サイズ
使用時サイズ(約):幅67cm×奥行46cm×高さ44.8cm
収納時サイズ約:幅56cm×奥行35cm×高さ16cm
火力
メインバーナー:約3,650kcal/h
サブバーナー:約2,750kcal/h
燃焼時間:約2~6時間
重量:約5.8kg
スペックはコールマンオンラインショップを参考にしています。
〔特徴〕
・火力は十分
メインバーナーで3,650kcal/h、サブバーナーで2,750kcal/hと、メインバーナーはOD缶並、サブバーナーはOD缶ツーバーナーよりも劣りますが、必要十分な火力を持っています。
・安定した火力を供給
CB缶やOD缶よりも安定して火力を供給できるのがガソリンバーナーの特徴です。
メイン、サブとどちらも安定した火力を供給してくれるのは寒い季節には心強い点です。
・他の燃料ツーバーナーにはない一手間が魅力
ガソリン商品(バーナーやランタン)に特徴のポインピングがあります。
他の燃料系にはない一手間です。
簡単着火のCB缶やOD缶も魅力ですが、ポインピングがという一手間がキャンプをより一層楽しくさせてくれます。
自分で火を起こしている感じにしてくれます😊
⚠️コールマンツーバーナー413Hは数量限定販売となっています。
まとめ

CB缶ツーバーナー
火力こそOD缶やガソリンツーバーナーに比べ劣りますが、燃料を購入しやすい点が魅力的です。
取扱も難しい事はなく、簡単に着火できファミリーキャンプ向けです。
OD缶ツーバーナー
寒さにも強く火力もかなり強いバーナーがほとんどです。
着火も簡単にできます。とてもバランスが取れているところが魅力的です。
こちらもファミリーキャンプに向いています。CB缶よりも安定して火力が欲しい方にはうってつけです。
ガソリンツーバーナー
安定して強い火力を供給してくれるところが魅力です。
一手間がかかるガソリンツーバーナーは最初の頃にはあまりおすすめできません💧
それは、最初の頃はどうしても他のアイテム(例えばテント)でも時間がかかってしまうので、バーナーで時間を取られてしまうとキャンプの楽しみも半減してしまいます。
慣れてきて余裕ができた頃に購入すると、よりキャンプを楽しめると思える商品です。
ツーバーナーは火口が二箇所あるため、火を使った調理を二つ同時に行うことができます。
火口が二つあるのは、とても大きなメリットです。
調理が同時に行えるのは時短にもなりますので、お子さんと一緒に過ごす時間も多くなります。
私はシングルバーナー1つしかないので、複数の調理をする時は炭を起こすか、焚き火で調理します。
火起こしから始めるため、時間がかかり今更ながらツーバーナー良いなぁと思っています。
ツーバーナーは積載に余裕があれば、ファミリーキャンプではとても重宝するアイテムです。
バーナーをお探しのファミリーキャンパーには是非、ツーバーナーを購入の候補として検討してみてください。
✨笑顔のあるCAMP LIFEを✨
今回紹介したアイテム