キャンプの椅子に興味があるあなた!椅子を使うメリットデメリット、椅子の役割をわかりやすく説明します。

この記事について
✅椅子を使うメリット、デメリット
✅椅子の役割

 

をお伝えします。

キャンプスタイルによって必要とする、必要としないが分かれるのが椅子です。

椅子がなくても正直代用はいくらでもできます。

転がっている石や荷物が入っているコンテナボックス等、腰掛けようと思えばいくらでも色々な場所で腰かけられます。

お座敷スタイルでは、椅子は必要としないアイテムとなってしまいます。

そんな椅子ですが、あるととても便利なアイテムなんです。

 

椅子のメリット、デメリット

出典:写真AC

キャンプで椅子があるのは、いざという時にとても重宝します。

反面、椅子があることで「まいったな😅」という場面もあります。

そんな椅子があることによる

メリットとデメリット

を見ていきたいと思います。

椅子があるデメリット

出典:写真AC
デメリット
✅嵩張る
✅荷物が増える

 

嵩張る
究極のデメリットと言えます(笑)💦

椅子によってはコンパクトになり難いものもありますので、積載の問題や収納の問題が出てきます。

荷物が増える
こちらのデメリットも究極のデメリット(笑)💦

椅子は大抵人数分準備します。(👈絶対ではありませんよ❗️)

キャンプの中で人数分準備するアイテムは少ないです。
そのため人数分となるとより荷物が多く感じてしまいます。

私の椅子はハイバックなのでスリムにはなりますが、高さが出てしまいます。
積載の時も悩みますし、収納時も悩みます。
もっとコンパクトな椅子でも良いかも…💧
masa2525
masa2525

椅子があるメリット

出典:写真AC
メリット
✅いつでもどこでも座ることができる
✅立ち上がりがラク
✅濡れない汚れない
 
✅靴の脱ぎ履きがない

 

いつでもどこでも座ることができる
椅子がない場合、座れる場所を探して座ります。

毎回、座る場所があるかというとそうでもないです。

いつも同じキャンプ場へ行くなら環境の変化は少ないですが、別のキャンプ場に行くと変化は大きく、常に座る場所を考えないといけません。

椅子があり地面が平になっていて、他の人の迷惑にならないところであれば、どこでも設置して座ることができます。

座れる場所を探す手間が省けます。

立ち上がりがラク
お座敷スタイルですと靴を脱ぎ寛いでいるので、そこから立ち上がりまた靴を履くという、少し面倒臭い事が起こります。

椅子であれば、靴を履いたままなので、思い立ったらすぐに次の行動へ動けます。

椅子の説明上、お座敷スタイルとの比較になってしまいますが決してお座敷スタイルを否定しているわけではありません💦
椅子の比較対象として、お座敷スタイルが一番適していると思うので比較させてもらっています。
masa2525
masa2525

お座敷ですと本当に寛いでしまって、次の行動がきっと億劫になってしまうと思います😅

濡れない汚れない

出典:写真AC

濡れている(見た目にはわからないけど湿っている)地面からある程度の距離を取ることができ、座った時に服が濡れる心配や汚れる心配は殆どありません。

雨の日は地面が濡れています。椅子がないと地面や自然のものに座らなければならないので

「座る場所がない😱」

なんてことになります。

レジャーシートを敷けば濡れずに座ることができると思いますが、レジャーシートから外れれば濡れてしまうので、変に気を遣ってしまいます😅

敷いたとしてもいつの間にか汚れていることも…💧

コンテナなどに座ろうとしても何か取り出そうと思ったら一回一回避けなければなりません。移動する時も座っているコンテナを移動させなければいけませんので何かと不便です。

雨上がりの時に、自然のものに座ろうとすると汚れてしまいます。(当然ですよね💧)

晴れていても、地面は案外湿っていたりすることがあるので、座った瞬間濡れてしまったなんてこともあります。

そんな時に服を濡らすことなく、快適に座って寛げるのが椅子なんです❗️

靴の脱ぎ履きがない
お座敷スタイルの場合、靴の脱ぎ履きが必ずあります。

お子さんが靴の脱ぎ履きの際、砂や土がマットの上に上がってくるのはあるあるです😓

大人でも、知らず知らずのうちに砂や土を連れてきちゃうこともあります💦

椅子は、お座敷スタイルのような心配はいりません。

靴の脱ぎ履きは、外が大好きなお子さんにとって面倒臭い動作かもしれません。

休憩時には靴を脱いで座敷に上がり、また遊びに行く時に靴を履く。

その時に砂や土を持ってきてしまって怒られたなら、楽しいキャンプも楽しく無くなってしまいます。(慣れれば、そんなものかとなるかもしれませんが…)

我が家は恐らくこのようなこと(砂をあげて怒られる)が予想できるので、お座敷スタイルに挑戦したことはありません。

椅子であれば休憩する時は靴のまま椅子に座り、またすぐ遊びに行く。親も子も気を遣うことなくキャンプができます。

椅子の役割

キャンプスタイルによって椅子の必要性は変わってきます。

ファミリーキャンプでの椅子の必要性はとても高いです。

ファミリーキャンプの椅子の役割は、ただ座るだけのアイテムに留まりません。

ファミリーキャンプにとっての椅子

区画サイトは初めての方に優しいサイト

ファミリーキャンプにとって椅子は家族の拠点になります。

椅子があることである程度の位置が決まり、そこを中心に色々な物を置く基準になります。

家族団欒の場所を確保するという意味でも椅子は使えます。

テーブル同様にちょっとしたものを置いておけることでも使えます。
まだ小さいお子さんがいるご家庭ではお子さんのおもちゃ置き(テーブル代わり)にもなります。

椅子はなくてはならないアイテムの一つとなっています😊
masa2525
masa2525

お子さんにとっての椅子

キャンプ道具の中で、自分の物となるのが椅子です。

お子さんにとって自分の物があるということは嬉しいものです😊

masa2525
masa2525
我が家の子供たちも椅子だけは自分で出してきます😅

椅子は、お子さんの拠点になります。

遊んだらここに座るとわかれば安心して、お子さんも思いっきり遊べます🥳

まとめ

椅子のメリット、デメリット

デメリット
✅嵩張る
✅荷物が増える

 

メリット
✅濡れない汚れない
✅靴の脱ぎ履きがない

✅立ち上がりがラク

 

ファミリーキャンプにとって椅子の役割

役割
✅家族の拠点
✅他のアイテムを配置するときの基準
✅荷物、おもちゃ置き(テーブル代わり)

 

お子さんにとっての椅子
✅キャンプでは数少ない自分だけのアイテム
✅お子さんの拠点
✅遊びの休憩場所としての目印

 

椅子一脚あるだけでキャンプでの快適度は格段に上がります。

準備など他にもやることがあるキャンプにとって、地面の状態を気にすることなく座ることができるのは、とてもストレスフリーです。

ファミリーキャンプでは、お子さんを一時的に待っていてもらう場所としてサッと出せて、パッと座らせられます。靴を脱ぐような手間も省けます。

設営などの合間にちょっと座れる場所があるというのは、とても安心できます。
なかなか立ち上がれない時もありますが😅

ファミリーキャンプの時は本当に便利なアイテムです。

座るだけではなく、一時的な荷物置きにもなります。

お子さんにとっては嬉しい自分だけのアイテムになります。

あなたのキャンプスタイルに椅子を取り入れて見ませんか😊

✨笑顔のあるCAMP LIFEを✨

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Verified by MonsterInsights